有料老人ホーム評価の視点有料老人ホームの評価項目有料老人ホームの情報を収集したら、それぞれの施設が入居する方の状況や状態、希望と合致しているかをチェックしましょう。これを『有料老人ホーム評価』といいます。
事前に調べられる項目と、見学してわかる項目がある有料老人ホームの評価には、上記①~⑥の評価項目がありますが、これらは実際に施設を見なくてもインターネット等で調べることができるものもあります。例えば、部屋の広さや間取り、共用部の内容、必要な費用、大まかな介護や医療サービス、生活支援サービスの内容等はインターネット上で公表されている情報から収集することができます。 当サイトでも全国の有料老人ホームに関するこれらの情報を掲載しています。 ⇒詳しくはこちら 一方で、施設の雰囲気や既に入居している方の表情、職員の対応、居室や共用部の明るさや臭気、食事のおいしさ等は、実際に見たり体験したりしなければわかりません。 事前にわかる内容については、できるだけ調べておき、見学する時にはそのことを再確認すると共に、見学でしかわからない内容を重点的にチェックするのが施設を見学する際のポイントです。 施設を見学をする際のポイントをまとめた、『有料老人ホーム見学時チェックリスト』が便利です。 評価の視点有料老人ホームを評価するにあたっては、誰にとっても理想的な施設を探そうとするのではなく、入居される方にとって最適なホームを探すという視点が重要です。 入居される方の身心の状態、必要な医療処置、期待するライフスタイル等と、老人ホームの介護体制、医療体制、サービスメニュー、居室や共有部の条件が合致するかどうかを判断しましょう。 当サイトには簡単なアンケートに答えていただくだけで理想のホームの条件を知ることができるオンラインカウンセリングサービスがありますので是非お試しください。 関連ページ
|
最近は、入居一時金がかからず月単位で契約できる施設も増えてきました。入居金0円有料老人ホームの紹介です。
食事は最大の楽しみ。
食事イベントやソフト食等、食にこだわった施設の紹介。
理学療法士などの専門スタッフによるリハビリを受けながら生活できる施設の紹介。